【HHKB Studio 初心者レビュー】初HHKBでUS配列に挑戦!新しい打鍵感とポインティングスティックはアリかナシか?

こんにちは。Yoneです。今回は以前購入したHHKB Studioを紹介したいと思います。

またしても久々の投稿ですが、最後まで読んでいただけると嬉しいです。

HHKB Studioって何?購入した理由は?

HHKB(Happy Hacking Keyboard)はプログラマーが理想とする合理的かつミニマルなキー配列が特徴のキーボードで、打鍵感がよく「一度使ったら戻れない」という方もいるほどです。そして、HHKB StudioはHHKBのキー配列にポインティングスティックやマウスボタン、ジェスチャーパッドを搭載した、まさに「全部盛り」の至高のキーボードです。

購入した理由は色々ありますが、やはり一番は憧れの高級キーボードであるHHKBを使ってみたい!という気持ちがあったからです。また、ポインティングスティックやマウスボタンがあることで、ホームポジションのまま効率よく操作できるところに魅力を感じました。加えて、これまでUS配列のキーボードを使ったことがなく、US配列のキーボードを試してみたいという興味があったため、購入してみることにしました。

まずは慣れることから!HHKB配列とUS配列の壁

結論から言います。慣れませんでした。(笑)少なくとも現状はまだ慣れたとは言えないかな…と思っています。使用にあたってキーマップなどの設定はほとんど変更していませんが、唯一DIPスイッチのSW5だけはOnに変更して使っています。これをすることでReturnキーの上にあるDeleteキーを押したときの動作をBackSpaceに変更することができます。BackSpaceは使用頻度が高いので、この設定は個人的に必須です。それでは、慣れるのが難しかった点をいくつか紹介します。

まず第一にFnキーを沢山使わさせられる点です。HHKBでは矢印キーを使って上下左右にカーソルを移動したい場合、Fnキーを押しながら「[」「/」「;」「’」を入力すると各方向に移動することができます。ただこれまで100%キーボードや80%キーボードを使ってきた私にとっては、これがかなり難しく感じました。結局Fnキーを使うときはかなりホームポジションから離れてしまいますし、誤操作も増えたため、80%キーボードのほうが効率的に作業ができてしまいます。いつか80%キーボードと変わらない効率で作業ができるくらい、HHKBを使いこなしてみたいです。

また、第二にUS配列での日本語入力切替が面倒な点です。これは全てのUS配列キーボードに言えることですが、これまでJIS配列に慣れ親しんだ私にとってはかなり大きな足かせとなってしまいました。ただ、日本語入力切替が難しいということはつまり、誤操作によって日本語入力切替がされにくいともいえるので、ゲーム等でキーボードを使う方々にとってはUSキーボードを選択する理由の一つにもなりうると思いました。(HHKBをゲームに使われる方はいないと思いますが…。)

打鍵感とポインティングスティック等の使い心地は?

続いて、打鍵感の評価ですが、擬音にすると「スコスコ」「トコトコ」というようなイメージで、打鍵音はかなり静かで上質かつ軽い押し心地だと感じました。個人的にはもう少し重さがあっても良いかなと思いましたが、長時間使用しても疲れにくいのかなと思います。

また、ポインティングスティック、マウスボタンは非常に便利です。同様の機能を持つものとして、ラップトップのThinkpadシリーズが有名ですが、HHKB Studioのポインティングスティックは高さがある分、操作感がより強く感じられ、個人的にはこちらの方が好みでした。Webページを見るときも、マウスボタンの真ん中のボタンを押しながらポインティングスティックを上下することで、画面のスクロール画できるので、マウスの出番はかなり減りました。ジェスチャーパッドはまだそこまで使いこなせておらず、手首の置き方次第では誤作動してしまうことも多いため、無効化することもありますが、今後少しずつ使いこなしていければと考えています。

まとめ:HHKB Studioは初心者にとって正しい選択か?

結論、正直ちょっと後悔した部分もありますが、選択する価値は十分に感じられました!

HHKB Studioは、このサイズにすべてが詰まっている、すべての操作ができる感覚というのがあり、慣れてくるほどに少しずつ便利に効率的に感じられて、使い込む楽しさがあるなと思います。

一方で、慣れるまでのハードルはそこそこ高めです。FnキーやControlキーなど独特なHHKB配列に慣れるには少々根気が必要です。また、軽い気持ちで購入するような価格のキーボードではないので、それなりの覚悟をもって購入されることをお勧めします。(笑)

とはいえ、HHKBを検討する時点で、それなりのキーボードマニアの方と思いますので、予算が許すようであれば、ぜひHHKB Studioを検討されてみてはと思います!

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました